沖縄離島ドットコムが提供する八重山エリアのホテル/民宿情報
おかあも全体的な開放感も好きで数年前に何度か夫婦で利用したのですが 去年行った際にいた ヘイカ があまりに気持ち悪く次回はどうしようと思っていました。 たまーに別の旅館に泊まる日に当たればラッキーなんでしょうかね?いづれにしても昔ののんびりしたゆんたくは もう無さそうですね・・・
料理も美味しくボリュームがあり 部屋も清潔で良かったのになあ
【旧日航八重山のクチコミ】施設・サービス・規模はいたって問題ありません。
そこそこの宿泊料金ですので、当たり前と思いますが、
宿泊先で嫌な思いをしたくなければこちらがお薦めです。
主要スポットへは、微妙な距離ですがタクシー(初乗390円)ですし
1メーターでも京都のように嫌な態度をとられませんでした。
(5回中5回とも親切にお店の案内をして頂けました)
子連れでしたが、とても落ち着いて滞在することができました。宿の評価は「良い」にしましたが、私たちの家族は「とても良い」時間を過ごせました。
カップルや老夫婦の方々の利用も多いので、気遣いは必要です。ただ、敷地もメインのダイニングも広めなので、子供が騒ぎすぎないよう配慮すれば、周囲に失礼にならない程度にはなるかと思います。
ビーチも遠浅で、干潮時であれば、100m沖合でも潮位は膝上程度。晴天で風がなければ、波も殆どなく、小さな子供でも安心でした。スキューバやヨットなどのマリンアトラクションは、これまた子供の年齢が低いため参加しませんでしたが、浜辺のすぐそばでも熱帯の魚たちが泳ぎ、ヤドカリ軍団もせわしく浜辺を闊歩していて、工夫次第では十分に楽しむことができるでしょう。
確かにつっけんどんなスタッフも中にはいますが、私の場合は許容範囲でした。こなれていない印象を与える人は何人がいましたが、少なくとも最低限のマナーを守れないスタッフには私は当たりませんでした。
しつこいようですが、小さなお子さんを連れた皆さんは配慮や心配りが必要です。そうすれば、自分たちも周りの方々も十分に楽しめる環境がある宿だと思います。子連れ不可の宿も増えている中、小さな子供連れでも受け入れてくれて、ある程度の質が確保されている宿というのは貴重です(少なくとも小浜島では)。是非とも大切にしてほしい。
あっ、そういえば、ハブに遭遇しました。夜9時頃、浜辺での天体観測の帰り道、ランドカーで踏みつけそうになりました。もし夜間に歩かれる場合は、懐中電灯は必携の上、注意して移動してくださいね。
台風13号が過ぎた後の9月20日に黒島に行き、前を通りましたが、かなりひどく崩壊していました。
自分は他の宿にお世話になったのですが、そのときに「イリムティアに泊まるはずだったが台風で泊まれなくなった」という旅行客がいたので、それまでは営業していたのでは?
おじぃの話、長すぎ。一生懸命話してくれるのは、いいんだけどね。
少しは、こっちにも話させてよって感じ。
こっちが質問しても、答えてくれないで一方的に話をすすめるばかりだし。
2度と行きたくないですねぇ。
だって、この次に行っても前回と同じような話を延々とされるだけでしょうし。
黒島の知り合いに台風見舞いの電話をかけて判明した事実です
自分らも7月にいたときはやってたようにみえたんですけどね
一番のおすすめは、お食事を海辺で取れること。海を眺め、潮騒を聞きながらなんて、最高。生ビールもいただけます。自由な感じで、ゆんたくもはじまったり。食事どころの階段を上がると、テラスがあり、天の川も見れます。
お部屋は、鍵も閉められるし、女性でも安心です。
シャワー、洗面などは、アウトドア感覚でわりきれば問題有りません。
常連さんも、多いようですが、幅をきかせていたりせず、マナーの良い方が多いです。
本当に鳩間や、離島に愛着を感じて、滞在されていらっしゃる方が多い宿でした。
とにかく、お気遣いが申し分ない宿で、くつろげます。
自転車、洗濯無料。シュノーケル三点セット+マリンシューズもついて、500円。ライフジャケットも500円で借りれるので、泳ぎの自信のない方、シュノーケルセットをお持ちでない方でも安心です。
ゆんたくは自然発生したり、しなかったり。部屋でくつろいだり、休息を取るなり、自由な雰囲気です。食卓に、泡盛をサービスで置いてあります。
オリオンは、冷蔵庫から自由に取って、ノートに正の字を書いておきます。チェックアウト時にまとめて精算です。
屋上からの星空はすばらしく、最高です。
また、湯船がある浴室は大変気持ちよいです。民宿は、シャワーのみのところが多いので、貴重です。
ご飯もおいしく、程よい量です。さりげなく、沖縄テイストの盛り込んであ
ります。
オーナー夫婦は、さりげない気遣いが、程よく、人柄の良さが感じられました。
静かなビーチが、歩いてすぐあり、貝殻などを拾ったり、のんびりした時が過ごせます。
落ち着いた滞在を希望される方には、おすすめです。
旅の最終日に、ツアーに一泊分ついていました。
港や中心地から15分前後歩くのが難点ですが、目の前にコンビ二があるのは便利。
民宿で、シャワー中心の生活が続くと、大浴場の存在は有難いです。
ほっとします。
フロントの方は、質問に親切にお答え下さり、感じが良かったです。
ちなみに、隣に、別館を建設中のようでした。
えっ。廃業したんですか?
6月には営業してたのに。息子?さんが手伝ってたのに?