沖縄離島ドットコムが提供する八重山エリアのホテル/民宿情報
BEPALという雑誌に載ってたのを見て1月30日に一泊しました。
初めての竹富島でした〜@^|^@♪ 行った日は僕たちの他に神戸からの一人旅のおじさんがいました。他の離島のことや、植物のことについて店のおとうさんと一緒にたくさん教えてもらいました♪ 晴れてたので泳ぐことも出来ちゃいました。 宿には関東からお手伝いに来ていたお姉さんがいて竹富のご飯屋さんや町のことについて教えてもらいました。
宿の雰囲気がよくのんびりとすごすことができ、またお母さんとお姉さんお作るご飯もおいしかったです!! また行きたいなと思ってます♪♪
はっきり言うと立地条件はいまいちですが、部屋はきれいで広いし、何よりもスタッフのサービスが最高でした。レストランもおいしかったです。また与那国に来るとしたら、間違いなくこのホテルを利用しますね。
日本の北・東・西端を制覇し、残るは最南端の波照間島。
しかし波照間の宿は民宿やYHチックなところが多く夫婦2人で行くのは少し躊躇っていたのですが、
”ホテル”と名のつく宿ができたとのことで思い切って行ってみました。
他の方の口コミ通り、お部屋は新しいだけあって清潔でとても快適に過ごすことができます。
また宿で自転車も借りることができ、商店やレンタバイク屋も近く、
食事処は宿に併設と何の不自由もなく過ごすことができました。
他の旅人との出会いを求める方には確かに物足りないかとは思いますが、
私のようにプライベートな時間を重視する旅好きにはもってこいの宿かと思います。
併設の食堂は注文してから出てくるまでとても時間がかかりますが、
そこは波照間タイムということでご愛敬(笑)。
沖縄料理のメニューも充実していて、とても美味しかったです。
唯一残念だったのは、滞在中曇り空の日が多く星空が見れなかったことぐらいでしょうか。
またリベンジしに行きたいと思います。
ちなみに高速船は噂に違わず大揺れでした…(汗)
ただ大型船のようなゆったりとした揺れではなく、”ガツン!ガツン!”といった揺れなので
ジェットコースター気分で乗ると意外と酔わないのかも。
部屋に案内された途端その広さに驚き!
二人で過ごすには充分すぎるほどでした。
そして2008年オープンというだけあって、新しく清潔な室内。
今回は1泊だけの利用でしたが、正直3泊くらいしないと勿体ないと思いました。
またオーナーは人柄がとても良く親切で、BBQなどのリクエストにも快く応えてくれます。
私たちは迂闊にも調味料を買ってくるのをすっかり忘れてしまったのですが、
いやな顔一つせず塩コショウを貸してくれました(本当に助かった…)。
唯一の心残りは生憎の曇り空だったため、星が見えなかったことでしょうか。
夜は辺り一面本当の真っ暗になるので、晴れていればさぞ綺麗な星空だったんだろう…と思います。
まぁこれはまた次の楽しみにしておきます。
2008年オープンの新しいホテルなだけあってとても清潔でした。
お部屋はホテルにしては珍しく玄関で靴を脱いで上がる方式。
部屋の中で裸足で動き回れるのは良いですね〜。私は気に入りました。
家具やアメニティなどもアジアンテイストで統一されており、ちょっとした南国気分も味わえます。
ロケーションとしては中心街や離島桟橋から少し離れていますが、それでも徒歩5〜6分なので充分行動範囲内。
また自転車を6時間以内ならば無料で貸してくれるので、少し時間潰しにサイクリングなどもできて充実した時間を過ごすことができました。
あくまで”寝るだけ”のビジネスホテルと思って行ったのですが、予想外に快適な時間を過ごすことができて大満足です。
オーナーさんご夫妻が旅人のニーズをよくわかっていて、いつも気持ちよくすごせるよう配慮してくれてる様でいごごちめちゃ良かったです。館内も綺麗に掃除されていて、自炊しやすさも二重丸でした。
ふところに優しいので大学生や旅上手な人が利用している感じです。冬でもずいぶんにぎやかでした。
12月にYHで一泊利用しました。
旅館とはパブリックスペースも含め完全に分かれていました。旅館は賑わっていたのに、YHの客は3人。当日午前中、二食付きでお願いしたら食事はできないとの由。
ゆんたく場はパイプいすの並ぶ食堂と、その外にあるガレージのような場所ですが、夕方暗くなりかけているのに、お客がいるにもかかわらず電気をなかなかつけようとしません。真っ暗のままではまるで「ココには入らないで」と主張しているようです。
お客がいすに座って本を読んでいるのを分かっていてですよぉ。。。。(x_x)
実に冷たい空気のゆんたく場でしたね。たまたまだったのかもしれませんが。。。。
次は行かないな。
オーナーはあまり見かけないし無愛想だししゃべり方もぶっきら棒だけど、実はおしゃべりでいい人なので是非話しかけてみてください。島のこととか魚のこととかゲームのこととか詳しくてびっくりしました。ゆんたくは客の巡りあわせであったり無かったり。そんな気ままな感じも良かったな。また行きたい!
八重山の離島はすべて制覇したし数多くの宿に泊まっていますが、料理の美味しさは群を抜いてます。聞けばおかみさんが島の食材を使って全て手作りで作ってると。失敗作〜と言いながら出されたジーマミー豆腐ですら美味しくて忘れられません。東京に住んでて色々美味しいものは食べてるつもりですが、感動しました。ボリュームもあるし、宿代考えたら元取れちゃいます。居心地もいいしワンちゃんもかわいいしまた行きたいです!
お正月に行ってきました。ここのクチコミを読んで、期待8割で宿泊したのですが、とても満足できた宿泊でした。
いわゆる「都会の大人の贅沢リゾート」「洗練のステイ」などを期待される方には物足りない部分もあるかもしれないですが、
家族や自然体カップルのリゾートホテルとして、この金額でこの内容は超おすすめです。
ここのクチコミで書かれた点、いろいろ改善されたのではないでしょうか?
朝食も品数も多く、パンも何種類もありました。待ち時間もなかったです。
お部屋の清掃も完璧で、毎回担当者の手書きごあいさつメモと折り紙(鶴や牛など)が添えられてました。
従業員の方も全員がベテランではないですが、皆が向上していこうと
努力されてる感じがよく伝わってきて、そこが気持ちよかったです。
一番の特長と思ったのは、部屋そなえつけの甚平風ガウン
(たぶんバリをイメージしてると思われる簡易ウェア)を着たまま
館内やレストランの出入り自由(ディナーでも)という部分です。
最初は、「なんか旅館みたい・・」と思ったのですが、
半日もたたずに「うーん、ラクでいいなあ」に変わりました。
靴も、部屋スリッパとは別に館内スリッパが揃えられていて
それで歩き回れるのも、やはりラクでした。
しかも毎日新しいウェアに取り換えてくれるので、
しわなどを気にすることもなかったです。(こども用もあり)
こどもと室内プールに何度も入ったのですが、水着の上にガウン着て
出かけて、戻りはそのまま大浴場で体を洗った後、またガウンを着て
部屋に戻ってゴロゴロ・・というパターンがとれたのは、よかったです。
ホテル自体が、できたてということもあり、どこも新しく、
部屋の風呂やトイレも最新のものがついてますので、単純に気持ちよいです。
部屋など随所が広くてリゾート仕様になっているので、くつろげます。
館内レストランも、まずまず美味しいといっていいと思います。
もっと高級でもっと美味しい店もあると思いますが、
毎回気をはらなくていいという点で、よかったです。
今回うちは、3世代で泊まったのですが、全員満足してました。
うちは日本のディズニーランドに宿泊付きでよく行くのですが、
なんとなく舞浜近辺のホテルの感じに似てると思いました。
等身大のホスピタリティがいいのです。
某有名チェーンホテルの中にはラウンジで1500円もとりながら
ティーバックの紅茶を出してくるところもありますが、
こういうホテルより、グランヴィリオのほうがずっと真っ当だと思います。
所詮ビジネスホテル系列と書かれた方もいましたが、
私は逆に今度出張があればルートインに泊まってみようかと思いました。
(私はちなみに、ワーキングマザーです)
その他、宿泊予定の方にご参考まで
●部屋には無料インターネットケーブルついてます。あと、館内に
PCが数台置かれたネット部屋があり、自由に無料!で使えます。
●離島観光などのバスは、ホテル前に泊まってくれます。
観光会社のパンフには新しいため記載されていませんので注意。
ホテル内のツアーデスクでも申込OK
●ホテル前の海は泳げないとのことですが、小さいですが砂浜もあり
水もきれいです。こどもと足だけ入れて、波遊びしたり貝殻探し
したりして、楽しめました。
●確かに屋外プールは大きくないですが、室内プールはけっこう
よかったと思います。ジャグジーやちびっこプールもありました。
●ホテル近くの食事処「舟蔵の里」までは、子連れでも歩ける距離です。
●ホテル内コンビニは良心価格で、お水なども定価。
ただし子供の水着など、一応販売してるのですがサイズが限られているので
事前に用意したほうがいいです。ゴーグルや浮き輪などは売ってます。
●大浴場や部屋に備え付けのシャンプー類はPOLAです。
安いシャンプーが嫌いでいつも自分専用のを持っていくのですが、
まずまずの使い心地でした。
●部屋のお風呂は、洋バスではなく、風呂桶やハンドシャワー、洗い場の
あるタイプです。これも子連れには大変便利でした。
●ベッドはスタンダードタイプでも大きめなので、
小学生低学年でも余裕で添い寝できました。
ここがよくなるともっと・・と思う点
●部屋のお風呂のガラス張りは、明るくていいけど
やはり恥ずかしいです。
●有料でいいので、お部屋に新聞サービスを
●ツアーデスクがけっこう遅くまでやってて重宝ましたが、
HPでは分からず、事前に知りたかった。PR不足
●気に入った館内着やスリッパも現地で初めて知りました。
事前に知ってたら、荷持が減ったのに。
きっと、また泊まると思います。
そのとき、さらによいホテルとなっていてくださいますように。