沖縄離島ドットコムが提供する八重山エリアのホテル/民宿情報
豊年祭の日に1泊しました。
お祭りだった事もあり、夕飯に牛刺しが付き豪華でした。
豪華な上にボリューム満点!それに美味しい〜。
お部屋は、音の問題がありますが、無料のクーラーが嬉しい。
お風呂は、広くて脱衣所があり、足拭きマットが使い放題!
新しい足拭きマットが使えるって気持ち良いですよね。
また泊まりたい宿です。
常連さん達がいましたが、皆さんとてもフレンドリーで、楽しく過す事が出来ました。
ゆんたくでは、オーナーの奏でるサンシンで歌い、これまた楽しいひと時でした。
竹富の宿は、のはら荘に決まり!です。
【旧わいるどふぁー夢のクチコミ】老舗らしいので、それなりに水周りに古さを感じます。
食事は品数が多いのですが、小鉢程度のものでさえ、こってりとした物が多く、私達の口には会いませんでした。
食事のデザート?にケーキ?が出ます。もう、とても食べられない。
もう少し、健康とか西表で採れたもの、沖縄料理を意識してほしいなと感じます。
ただ、立地はとてもよく、スーパー、港、ダイビングショップ等には便利といえます。
今月初め、1泊しました。
部屋がきれい。部屋にユニットバスがあるので、他の宿泊客を気にせず、ビーチ帰りのシャワーを浴びることができる。民宿より料金は高めですが、夕食が料金の中に含まれていませんので、外の居酒屋(何軒かしかないのですが。。)などに食べに行くことができます。ご主人は気さくに話しかけてくれ、とてもよかったです。
次回はもう少し早めに予約して連泊したいです。
2泊で予約していたのですが、船が欠航で1泊に。
それでもきちんと対応してくれました。
宿は水色が基調のかわいらしい感じ。
水場等もきちんと掃除がしてあり、清潔でした。
手書きの案内が多く、すごく手作り感があふれていて、
かわいらしかった。
また、波照間情報などが書いた手作りマップ等も貼ってあり、
波照間情報探しには事欠きませんでした。
商店とかからはちょっと遠いけど、
レンタサイクルもあるし、白米食べ放題システムもあるし、
おじぃが取ってきた魚のお刺身も、売店で売ってくれるので、
商店にいけなくても大丈夫でした。
部屋はドミトリーですが、私は1人旅の女の子と一緒で、
色々話せて楽しかった♪
おじぃののんびりした話し方にも癒されるし、
泊まってよかった。
ただし、ごきぶりはたくさんいました。
だから、ゴキブリが絶対ダメ!って人には向かないかな。
でも、南の島ですからね、仕方ないと思います。
朝食のパンが10種類以上あり、しかも日替わりだったのが嬉しかったです。焼き立てでおいしかった。あおさパンとチョコデニッシュはまた食べたい。
部屋はビジネスホテルのような感じで新しくはないですが、悪くはないです。
離島ターミナルが目の前で、中には売店がいくつも入っているので、そこで果物や飲み物を買ってきて部屋で食すのもよいかと思います。
夜も食べるところには困らない立地です。
【旧サンクチュアリーニラカナイのクチコミ】8月上旬に宿泊。建設の経緯等いろいろなことが発信されていますが、そういうことを一切考慮せず、フラットな気分で宿泊。以下、宿泊した際の情報と感想・意見です。【結論】経営者の姿勢と考えるが、「宿泊者に対するもてなしや感謝」の発想や教育のレベルが低いホテル。案内や説明も通りいっぺんのレベルだし、従業員自体がのホテルの内容を理解しきっていない。■なによりも高校生をアルバイトでホテル従業員として、接客させていることに、その経営姿勢がわかる。通り一遍リなのじゃなく、付け焼刃接客だからそう感じるのだと。宿泊者がホテルに何を求めるかを理解していないと感じた。。【環境姿勢について】@X「歯ブラシとかみそりはありません」とアナウンスされるが、それ以外の備品も実は全くない。あるのはシャンプー・リンス・ボディシャンプーとドライヤー、タオル。エコを逆手に取ったコスト削減さに、わびしさを感じた。【ホテル環境】@小さいプールがあり(子供用もあり)、海岸にも出れるので、滞在型としては○。A部屋にサイドベッドもあるので、南国風の雰囲気が好きな人には○かも。⇒X部屋の清掃レベルは決して高くなく、埃っぽさが感じられる。X特に売りであるサイドベッドは、かなり埃っぽい。掛けられている布(シーツではない)は、あきらかに湿っている。B(他の方も書かれていたが)西日がきつく、暑い。気分の問題ではなく、西日が不愉快になるくらいストレートにさす。【レストラン】@バイキングレストランは、他のホテルと比較して、品数は多いほう。沖縄料理も意識している。(価格は高いが)A別棟のレストラン棟にて、バーベキューやしゃぶしゃぶなど食べれる。こちらを結構利用されていた。【ツアー】ツアーデスクの対応力と接客については、まずまず。ツアー自体は、うまく探せば、ホテル独自のホテル客だけのツアーもあるので、いいかも。(いろいろな事情でそうなっておるのでしょうが)【最後】「がんばれスタッフ」とコメントされていた方がいらっしゃったが、その通りかと。まず本社からきていると想定する中年〜壮年のスタッフが、オフィス社内と勘違いをしているの?というほど、宿泊者の前で、スタッフに対し、アゴで使うシーンを何度も見た。高校生アルバイトを使っているからか、余計偉そうに指示。自分でできるアクションですら堂々と指示して、そのアクションを受ける宿泊者は「あなたがするべき」とただ単純に思う。
高校生が悪いのではない。マネジメントする側の意識が、ホテルマンじゃないから。それだけだと感じた。決して安いコストで泊まるホテルではないので、より高いレベルを期待したい。
良いことばかり書かれていても本当のことは伝わらないですのでカキコミさせて頂きます。
電話での予約問い合わせを先日しましたが…
既にほぼ満室で空いていないとのこと。だからと言って自分の勘違いに訂正もせず電話を切る態度許せません。常連客の方々で既に満室であって忙しいのは分かりますが…これから西表に旅行に行こうとしているこちらからしたらとっても気分が悪いです。
今年8月に2泊しました。まず、有名なトラベル雑誌の写真で見たイメージとは全く違って、庶民的というか、高級感は全くないです。いろいろな場所に掲載されているのは一番良い部屋でしょうが。ツインに泊まりましたがあまり広くありません。テラスなどもなく、家具などもチープな感じでした。バスルームとベットはわりとよかったです。ホテルの対応は全く親切ではなく、プロっぽくもなく、中の下くらいでしょうか。到着した時には誰もいなくて20分くらい待ちました。川平湾は遊泳禁止でグラスボートくらいしかできないのでホテルの裏のビーチでゆっくり海水浴をしたい人にはお勧めできません。そして川平は空港からも街からも遠く、周りになにもないので、他にどうしても川平にする理由がなければ、もっと別の良い場所があるかもしれません。行き来にタクシー代が3000−4000円かかります。唯一良かったのは食事です。地元の食材を使った料理が盛りだくさんに出てきます。サービスをしてくれた人も丁寧でした。料金が高いので当然かもしれませんが。夏のシーズンだからというのもあり二人で二泊、9万円でしたが、全体の質を考えると高かったと思います。他に泊まればよかったと後悔したし、次回石垣島に来たときには、別の宿にする、というのが私達の経験でした。
小さい子連れで一週間泊まりましたが、毎日郷土料理のオンパレードでものすごいメニューでした。
量もとても多いので子供に分けても大人もお腹いっぱいです。
一週間でありとあらゆる郷土料理を食べられました。
2食付と素泊まりとの差が1000円ですが、晩御飯だけでも他では1000では絶対に食べられない内容なので、食事付きの方がお得です。
細かいところにも気が利いていて快適に過ごせました。
夜も静かで安全なので子供を連れて浜まで何度も歩いて行きました。
また絶対に泊まりたいです♪