沖縄離島ドットコムが提供する八重山エリアのホテル/民宿情報
部屋もきれいで、広い!
そしてなんといっても朝食が大好き☆
種類も適度にあるし、おいしい。
繁華街に少し歩いていかないといけないけど、
夜の石垣の風に当たりながら散歩気分でいけるので
全然苦になりません。
こないだのGWに一泊しました。
離島ターミナルやあやぱにモールの方からは少し歩きますが、
その分、サザンゲートブリッジやその先の公園まですぐで、
朝夕(橋から夕日も見れます)気軽に散歩に行けるのが私には良かったです。
公園はジョギングしてる人や犬の散歩の方など、ひと気もそこそこあり
ました。
ホテルの部屋は、幸い4階の海側の端っこで、海もそこそこ見え(真正面は
ビジネスホテルの建物があるので視界は遮られますが・・)、ベランダも
あってとても気持ち良かったです。
室内はアジアンテイストで、綺麗でくつろげました。
朝食は期待しちゃってたのでちょっと期待はずれでしたが、サービスの朝食と考えればまあまあいい方だと思います。
テーブル数はそんなに無かったので、早く行ったのは正解でした。
ホテルの前にパン屋さんもあります。
洗濯機・洗剤は無料、乾燥機は百円でした。数は3台ずつ。
ネットができる無料のパソコンも2台ありました。
同じレベルの景観の部屋なら、また泊まりたいと思います。
閉鎖的でプライベート重視の人には向かない宿ですが
他の旅人と情報交換したり、食事したりと楽しかったです。
隅々まで掃除が行き届き、布団も清潔でした。
久し振りの旅の宿。 懐かしさと嬉しさでウルウルです。 いつも一人旅なのですが、旅の宿の周辺はとても便利! あさひ食堂がお薦めですが近所の売店(ヤチヤグァ〜)の弁当でもローカルな感じで地元人になったつもりで・・手作り食を楽しむのも一興! のんびりしたい時は旅の宿の数千冊の蔵書(マンガ)に埋もれて無料コーヒーを飲んで。 ・・って過ごすのが楽しいのです。 離島に行く時、荷物を預かってくれるのにも感謝!
2年ほど前に泊まりました。
建物自体は古いのかもしれませんが、とっても丁寧にお掃除されていて、
すごく気持ちよかったです。
私は水周り、寝具に関して潔癖症なのですが、さきはら荘は完璧でした。
おかみさんが女の人目線で色々考えているな〜、というのが伝わって来ます。
共同トイレのタオルも洗いたてでパリッとしていて、気持ちよく使えました。
そして、ご飯が最高に美味しいです。
私達は、夜ご飯は別の場所で頂いたので、朝ごはんしか食べてないのですが、
その朝ごはんが洋風よりの物で、とても美味しかった!
朝からあれを作るのはきっと大変です!
そして、おかみさんがとってもかわいらしい☆
沖縄の民宿を何件も泊まりましたが、ここは民宿の完成形だと思います。
このレベルの宿は、那覇に1件、石垣に1件、与那国ではここだと思っています。
私達は、2階の角部屋に泊まったのですが、最高でした。
さきはら荘に泊まりに、また与那国に行きたい。。
ビジネスホテル+αのホテルという感じ?
ダイビング器材置き場と洗い場があるので、シュノーケリングやダイビングで濡れた器材を部屋へ持ち込む必要が無く重宝します。
ベッドやバスルームの広さ等、設備面での満足度が高かったです。
美崎町から少し離れているため夜は暗いですが、その分とても静か。
じっくり旅の疲れを癒せました。
GWにお世話になりました。
宿に着いたらおじいがお出迎え。
いきなり捕まりましたが戦時中の貴重な話などが聞けました。
息子さんからはサトウキビの食べ方、星空観測ポイント等、色々と教えてもらい、おかげで楽しい時間を過ごせました。
おじいを中心にお客さん同士も仲良くなる感じの宿です。
話をしているとき、あいさつしたときのおじいの笑顔が最高でした。
向かいの売店には刺身やたらし揚げなどが買えるので、ゆんたくのつまみには事欠きません。
最後にひとつ。
ライブや星空観測で帰りが遅くなる場合は、一言伝えておきましょう。
おじい達が心配して戸締りできません。
先日、仕事で行ってきました。
評判通りの素晴らしい民宿でした。
部屋は、なぜか母屋へ案内されました。なんか、オバーのお家に泊まりに来た気分になりました。
従業員さんの対応は他の民宿にはない、丁寧な対応でした。
自分らは、土木の仕事で行きましたが、評判が良いのでお客さんも多い、作業着でウロウロするのが恥ずかしかったです。
しかし、プライベートの宿泊なら間違いなく「さきはら」さんにお世話になります。
石垣島の町に近くて便利。
綺麗で気に入りました。
またお世話になります。
新しくなってました!
6段変速!これで坂道もラクラク!